top of page



ようちえん組も月に数回、畑で活動しています。
泥遊び、穴ほり、思いきり走り回ること。
IRODORIの畑だからできることを楽しんでます。
思うままに遊ぶから、いつも驚くほどの泥まみれ。
あまりの汚れっぷりに大人が困ってしまうこともあるけれど、
こんな遊びは"今"しかしない。"今”しかできないのです。
公園ではできない”思いっきり”をここで体験してほしいのです。
IRODORI 畑 2024
春
好きなお野菜ある?何を植えようか?と、
相談しながら 草を抜くのが最初の仕事。
きゅうり、ミニトマト、さつまいも、落花生、
オクラ、とうもろこし、すいか、へちま を植えました。
おやつに ジューンベリーを摘むのが楽しみでした。
夏
ぐんぐん伸びる植物たち。
きゅうりも、トマトも行くたびに大収穫!
みんなのおやつとお土産になりました。
抜いても抜いても生えてくる草。
土のチカラ、強さを感じました。
水遊び、泥遊びが楽しい季節。
ブルーベリーもおいしい!



秋
「おいもが 釣れたよー!」
甘くて、おいしい、さつまいもが獲れました。
おいもの収穫のあとは、冬の準備がはじまります。
だいこん、白菜、ほうれん草、小松菜。
チューリップやネモフィラの種もまきました。

冬
お味噌汁、おでん、キムチ、、、
どんな味で食べようか。
焚き火を囲むのも冬の畑の醍醐味です。




IRODORI 畑は、野菜、子ども、おとな、みんなが 育つ畑です。
夏、時間によって日陰の位置が変わるから、木陰をもとめてシートをずらす。
最初は緑のブルーベリー、青くなったら食べられるけど「この色の方がおいしいよ」「こっちの木のがオススメだよ」と教えてくれる。
紅葉したブルーベリーの葉に秋を感じ、お芋を掘りながら土の中の虫にも出会う。
冬、「ここが、あったかいね」と陽の暖かさをよろこぶ。
いつも同じに見えて、やっぱりちがう。
自然の不思議を日々感じながら、子どもなりに考えているようです。
子ども同士の関わりの中で育つ力もあるからこそ、大人は少し離れて見守ります。
〒185-0032
東京都国分寺市日吉町3丁目10−6
(コインランドリーピュア のとなり)
bottom of page